【豊川市 新築工事】ヨウ壁工事
CONTRIBUTOR 投稿者
ARCHIVE アーカイブ
スタッフブログ
2022/06/07
【豊川市 新築工事】基礎工事④

みなさまこんにちは。
本日は豊川市K様邸の基礎のアンカーボルトチェックでした。
配筋検査が完了すると、コンクリートを流し込む型枠を設置し、アンカーボルトを設置します。
(写真は翌日雨が降りそうだったため養生してあります)
アンカーボルトは建物の土台と基礎を固定し、地震や風による揺れから守る重要な役割をするものです。
配筋と同様に、設計通りの位置に入っているか、本数は足りているか等のチェックを行います。
弊社ではコンクリート打設前にアンカーボルトを設置する事前結束式の施工方法をとっています。
そのほうが、コンクリート打設後に設置する田植え式よりも
アンカーボルトの位置がずれたり斜めになったりすることがなく施工ができます。
無事図面通りの施工になっていることを確認しチェックが完了しましたので、
この後コンクリート打設を行っていきます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
Tu・Cu・Ruでは手が届くおしゃれな新築デザイン住宅はもちろん、
部分工事などの小規模なリフォームから大規模なリノベーションまで幅広くご提案しております。
土地探しのご相談や資金計画のお手伝いも全力でサポート致します!
➡ その他施工事例はこちら
➡ 随時開催中☆★無料相談会はこちら
➡ ニュース&イベント情報はこちら